MA導入・運用支援
mtc.では、どのような目的でツールを入れるのかヒアリングさせていただいた上で
最適なツール導入をご支援させていただきます。
MAツールをなぜ導入するのか
目的から逆算した最適なプランニングを実施
CRMの実施とMAツールの導入をイコールで考える企業は非常に多いですが、ツールを導入するだけではCRM活動にはなりません。その理由は、MAツールはあくまでも人間が思い描いたCRM施策を実行しやすくなるものにすぎないためです。
そのため、どのような目的でツールを入れるのか、導入前に十分に検討ができたのかなどをヒアリングさせていただいた上で導入支援を実施します。逆に導入するにあたって事前検証が不足していると感じた際は、検証をしっかりとさせていただいた上で、結果に基づいた最適なツールの導入をご支援をさせていただきます。
MAツールの導入をしようとおもっているが、
運用に不安がある
MAツールを導入したが、当初想定していたパフォーマンスが出ていない
MAツールを運用するメンバーが異動してしまい、チームにリソースがない
すでにMAツールを導入している場合、現在の運用状況や施策内容をヒアリングさせていただきます。mtc.ではその際、現状どこにボトルネックがあるのかを見定めた上で運用のご提案をさせていただきます。よくあるケースとしては、リソース面の相談ですが、ヒアリングを進めていくとほかにボトルネックがあることもあります。そのため、与件と異なる提案をすることもありますが、CRMに特化しているmtc.だからこその視点でご提案をさせていただきます。また、これから導入を検討している場合、なぜ導入を検討しているのか・導入して事業課題の解決になるのかの視点や現在のチームメンバーの体制面から導入後に運用が現実的にできうるものなのかを客観的に判断させていただきます。場合によっては、導入よりも別のことをご提案するケースもあります。
過去の運用実績:sales force marketing cloud・Booster・KARTE
これから導入する場合は、導入プランの立案から行います。ヒアリング時に明らかになった体制や今後の事業方針を踏まえ、二つの要素が共存できるためのツールをご提案をさせていただきつつ、社内のエンジニアチームと連携します。また、すでに導入済みの場合でも、これから導入する場合でも、共通するのが「実際の運用プランの策定」です。
mtc.では、施策を立案した後に、事業への貢献度と導入難易度を踏まえた上で、導入の優先順位を考えます。いかに優れた施策を立案したとしても、実装に時間がかかりすぎてしまうのであれば、MAツールの費用だけがかかる期間が一定発生し、事業収支にネガティブな影響が出てしまいます。そのため、短期的に導入すべき施策と中長期的に導入すべき施策を切り分けてご提案します。
運用プランが決まった後に、早速実装に入ります。mtc.では、社内にデザイナーも抱えているため、クリエイティブ制作も含めた対応が可能です。社内にデザイナーがいるケースでも過去に実施した施策の知見から施策効果を最大化するためにデザイン構成には入らせていただきます。その上で実装のスケジュールを立て、実装を行います。
なるべく他の施策に影響が出ないよう、また、新たな施策が実行して良かったのか悪かったのかが明確になるよう、月間の全体施策のリリース時期を加味しながら、実行日を確定し、実装完了までのディレクション・制作・配信設定を全てmtc.にて行います。
実際にリリースした施策の効果測定を行い、施策を実施したことによる定量数値を可視化します。数値の結果報告のみでは、以降の施策に何も活かされないため、なぜそうなったのかの考察やそれ以降のアクションプランの提示を含めて効果測定とします。
mtc.では、その企業に合わせた成功パターンを確立することでこそ本当の意味での事業貢献ができると考えているため、あえてこのようなポリシーのもとで効果測定を行っています。
提供サービスの価格とプラン
現状の事業課題をお伺いした上で、貴社にとって最適なプランニングを行います。
期間・金額ともケースにより異なり、あくまで概算となるため、詳細についてお問い合わせください。
CRMの取り組みに欠かせないMAツールの選定から導入、
実運用までをご支援いたします。
お打ち合わせにて、現在の事業課題や施策の状況、体制などをお伺いさせていただきます。
初回ヒアリング後、ご提供いただいた情報をもとに、必要に応じて競合分析や市場調査などを行い、貴社の課題を解決するためのご提案を作成します。
再度、お打ち合わせの場をいだき、ご提案内容のすり合わせを行います。ご提示した内容についてのディスカッションを経て、必要に応じて再度ご提案を行う場合もございます。
ご提案内容で双方、合意形成が得られた後に、契約締結を行います。 秘密保持契約については、初回ヒアリング時に締結することも可能です。
契約の締結後、ご提案内容をもとにプロジェクトを進行します。