CRMがCXを変える。顧客体験をアップデートする関係構築の設計図
戦略プランナー
北村 健太

01|はじめに:CRMとCX、なぜ一緒に語られるのか
近年、「CRM(Customer Relationship Management)とCX(Customer Experience)」は、企業のマーケティング戦略においてセットで語られるようになってきました。背景には、ツールや広告だけで顧客の心を動かす時代が終わり、“関係性の質”そのものが売上を左右するようになってきたことがあります。
特にD2CやEC業界では、1回売って終わりではなく、「次につながる体験」の設計こそが、顧客との関係を持続させる鍵になります。本記事では、mtc.が考える“CRM思想”を軸に、CXを高めるためのCRM設計の具体策を解説します。
02|そもそもCRMとは何か?mtc.の考えるCRM思想
世の中では「CRM=ツール」として捉えられがちですが、mtc.ではCRMを「関係構築を仕組み化する戦略」と定義しています。これは、単なる配信管理や名寄せの話ではなく、「顧客の状態に応じて、適切な接点を設計し続ける営み」です。
mtc.では、CRMとは“信頼をつくるコミュニケーション”の再現性を持たせるための仕組みと考えています。
そしてこの思想の延長線上に、CXがあります。
03|顧客体験(CX)の捉え方が分かれる理由
CXは「使いやすいサイト」「丁寧な対応」といった“点”として語られることもありますが、実際には「顧客が商品・ブランドと接するすべての線上体験」です。
mtc.では、特に注目しているのは「初回購入〜2回目購入に至るまでの体験」です。
◯ なぜF2(2回目購入)に着目するのか
- LTVを左右するもっとも大きな分岐点がF2だから
- 初回は“ノリ”で買えても、2回目は“納得”がなければ買わない
つまり、CXを語るなら、F2を起点に体験を設計すべきというのがmtc.の持論です。
◯ ECと実店舗で異なるCXの構造
- 実店舗は「体験→商品理解→納得」がその場で起こる
- ECは「購入→体験→納得」が購入後にやってくる
この違いを踏まえて、「購入後体験」へのCRM介入が必要になります。
04|CRMによるCX強化のアプローチ
CRMは、接点設計と情報設計を通じて「顧客の心の状態を変える仕組み」です。mtc.では、CXを良くするために、以下3つの視点からCRMを設計します。
1. 減点されない体験をつくる
- 購入直後の不安を取り除くフォロー
- 商品到着時の期待値ギャップを防ぐ
- 初期体験で“ちゃんとしてる感”を伝える
→ 期待を上回らなくてもいいが、下回らないことが最優先(=減点されない体験)
2. フェーズごとの感情曲線に合わせて設計する
- 購入後〜開封までの間に不安が高まるフェーズ
- 使用初日で実感できる人・できない人の差異
- 続けるかどうか迷う“判断の谷間”
→ 感情の曲線に合わせたコミュニケーションがCXを支える
3. タッチポイント別の役割定義
- メルマガ=納得感をつくる/LINE=温度感を維持/同梱物=初回体験の満足度を上げる
- 単なる情報伝達ではなく「その接点が何を支えるか」を設計
05|事例で見る:CRMでCXを強化した取り組み
● 化粧品D2Cブランド
- 顧客の状態:「効果が感じられなければ、2回目はない」
- 改善内容:「実感ポイント」を届けるCRMメールを設計し直し
- 結果:F2転換率が2倍超に
→ 事例を見る
● ECサイト×KARTE活用支援
- 顧客の状態:「比較しているが、決め手が見つからない」
- 改善内容:他ユーザーの選定理由を提示するWeb接客+メール配信設計
- 結果:CVRが1.2倍 → 2.4倍に向上
→ 事例を見る
06|CX強化のために、CRMで最初に着手すべきこと
● 顧客の状態を定義する
- 「気になっているが試していない」
- 「買ったがまだ信じ切れていない」
- 「続けるか迷っている」
→ こうした“態度状態”を言語化するところからCRMは始まります
● CXマップを“感情起点”で設計する
- 認知・検討・購入の線ではなく、顧客の“気持ちの動き”を見つけて線にする
● 接点の役割を整理する
- 現在のCRM施策が「誰の、どの状態を変えているか?」を確認
- 担当チーム間で“状態と役割の共通言語”を持つ
07|まとめ:CXを育てるCRM設計のこれから
CXとは「感情に寄り添った関係構築のプロセス」です。そして、それを実現する手段がCRMです。
mtc.では、売上向上のためのCRMではなく、「売上を生むCXを育てるためのCRM」を提供しています。
- 接点の役割を明確にし
- 顧客の状態を定義し
- 一貫した関係性構築をチームで実装する
この“構造としてのCRM”が、CXを根底から変えるのです。
mtcでは、CX視点からCRM設計を再点検する「購入体験チェックシート」付き無料相談を実施中。
- 初回体験が“減点”されていないか?
- 顧客の“迷い”にCRMが応答できているか?
- 接点設計が“納得につながる構造”になっているか?
構造を変えれば、体験が変わる。まずは相談から、関係設計を始めませんか?