宮崎・学生ビジネスプランコンテストに参加してきました!

こんにちは。mtc.広報です。
先日、宮崎県で開催された学生によるビジネスプランコンテストに、スポンサー賞のプレゼンテーターとして参加してきました。
宮崎・学生ビジネスプランコンテストとは・・・?
今年で4回目の開催となる宮崎・学生ビジネスプランコンテスト。
宮崎県内の大学・短大・高専生を対象とした宮崎県最大規模のビジネスプランコンテストで「みやざきビジコン」と呼ばれています。
「今こそ変える、変えられる」
をテーマに、
・大学の技術シーズを活用した事業
・社会の課題解決アイデア・日常生活の中にあるアイデアをヒントにした事業
・食、農業、観光といった宮崎の特色を活かした事業
など、学生たちが自分たちで見つけた課題を解決していくためのビジネスプランを発表します。
数ヶ月にわたって様々な関係者が学生たちをサポートしながら、ビジネスの新規性・実現可能性を競うだけでなく、プレゼンテーションでの表現力なども磨いていく大会です。
私たちは(mtc. geekで)スポンサーとして参加させていただき、決勝プレゼンテーション当日に会場で観覧しました。
審査員のみなさまが超豪華
今年は新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から、宮崎県以外に在住の関係者は全員オンラインでの参加となりました。
審査員として参加している方も約半数がオンラインでの参加です。
長時間のイベントにオンラインで参加するのは心身ともにハードだったと思います・・・
※ちなみに弊社代表もオンラインで最初から最後まで拝見いたしましたよ!!
何より私が気になったのは審査員のみなさまの顔ぶれです。
普通に生活してたらなかなか会えないよね⁈
という豪華さで、宮崎県内の有名企業の代表の方・VCの方だけでなく、都内のあんな会社やこんな会社の方が多数。。。
素敵な方々にビジネスのアドバイスをもらえること自体がすごく貴重だなと感じました。
肝心のmtc. geek賞は・・・
今回私たちはスポンサーとして参加させていただき、決勝に進んだ7組の中から「mtc. geek賞」を選ばせていただけることになっていました。
参加する学生たちのビジネスプランについて、事前共有された資料を見ながら実は代表岡崎と数日前からソワソワ・・・
そして私たちが選ばせていただいたのは、
「リンク〜福祉施設の想いを繋ぎたい〜」
というタイトルで発表をしてくれた宮崎大学の学生3人のチーム。
ここでビジネスプランの詳細について記載することが難しいのですが、福祉施設で働く職員のみなさんや、施設利用者の保護者の相方にメリットがあるようなアプリを開発して普及させていく、という内容でした。
ニッチな市場であるがゆえにホワイトスペースになっている部分であるものの、ペインポイントを把握してサービスを展開していくことができそう
という理由で選出させていただいています。
選出させていただいた学生さんたちから当日ゆっくりお話をお伺いすることができなかったので、(実はこの3人組、宮崎銀行頭取賞という素晴らしい賞も同時に受賞されていて、授賞式のあとはとてもお忙しそうだったのです!)
後日ゆっくりお話したいです、とお伝えして会場をあとにしました。
個性豊かで優秀な宮崎の学生たちとまわりの大人
今回のビジネスプランコンテストは、決勝に進んだ7組の学生グループ以外にも多くの学生さんたちが参加されていて、宮崎県内、九州内でも?勢いのあるビジネスプランコンテストとして少しずつ知名度をあげているようです。
何組かの学生さんとお話をさせていただいたのですが、とにかく意欲の高さや行動力に驚き・・・!
そして周りでサポートする大人たちがすごく楽しそうなのも印象的でした。
学生だからとかそういった甘えは一切なく、大人たちは本気の質問をバンバン刺しに行っていましたし、参加する金融機関の人たちも投資先を探す目が本気だったと思います。。。
mtc.geekのこれから
そもそもgeekは
宮崎の優秀な学生が本気で仕事ができる場所になりたい
東京に行かなくても一流の仕事ができると証明したい
という気持ちがあって設立したという背景もあります。
予想通り宮崎には優秀な学生がたくさんいるということが確認できましたので、これからどんな風に学生たちと絡んでいこうかな、面白いこと仕掛けていきたいな。。。と思いながら、よく食べよく飲みよく眠れる週末を過ごしました。
geekにちょっと興味ある!話だけでも聞いてほしい!聞いてみたい!という学生さんや団体の方がいらっしゃいましたら、mtc.広報までお気軽にご連絡ください。
<お仕事・採用についてのお問い合わせ・ご相談はこちらまで>
contact@mat-c.com