従業員の幸福度を上げる「EH」という考え方

mtc.では「働くこと」=「生きること」と捉えています。
人生の中の多くの時間を共に過ごし、切磋琢磨していく様子はまさに”生きる”こと。私たちは、一緒に働く人たちに少しでも「mtc. でよかった」と思ってもらえる会社でありたいと思っています。
EH(Employee Happiness)という考え方
mtc.では上記のような考え方を元に、
EH=Employee Happiness(=従業員の幸福度)という概念であり、指標を持っています。
カジュアルに言うと、EH=「会社行きたい!!」「社員といるとたのしい!!」「こんな社員と働けてよかった!」という気持ちです。
※コロナの状況もあるので難しいですが…
「みんなとちょっと議論したいから、会社に行きたいなー」
「あの空間がオシャレで好きだから、会社に行きたいなー」
「みんな遊ぶと楽しいから、仕事終わりにゲームしたいなー」
「みんなとワイワイしたいから一緒に飲みたいなー」
など、mtc.ではそういう「楽しい」気持ちを大事にしていますし、
そう思ってもらえる会社をつくる=パフォーマンスも上がると考えていて、多岐に渡ってEHを上げる活動をしています。
”入社式”もEHにつながります
例えばmtc.で初めての新卒を迎える時に実施した入社式。(ぜひご一読を!)
“働くことは生きること”。入社式を忘れない1日にしたい。
(略)これから“働く“を通して一緒に生きていく仲間入りをするゆいちゃんにとってそんな寂しさや不安を払拭し、「この会社でよかった!って思い、社会人のスタートとして忘れられない1日にしてほしい」という思いがありました。
上記のように、今回のターゲットの感情のゴールを定めたら、あとは「どうしたら楽しいかね!!」という部分を徹底してみんなで話し合います。(とても和気あいあいとした雰囲気です笑)
「銀座久兵衛のケータリングで目の前で寿司握ってもらおーよ」
「芸能人呼んだら楽しそうじゃない?連絡してみるねー」
「とりあえず、リムジンで迎えに行こーよ!w」
「ビンゴして豪華景品はその場でみんなで決めようよw」
などなど。
話し合いを通じて、ターゲットである新卒のゆいちゃん に楽しんでもらいつつ、
自分たちも楽しいと思えるような入社式を実施しました!(実際めちゃくちゃ楽しみました)
一緒に働く”仲間”を増やすこともEHにつながります
もちろん、そこまでみんなと仲良くするの…?ON/OFFは分けたいな!という方もいるとは思うのですが、私たちはEHが上がる=良い仕事ができるという風に考えているので、こういった和気あいあいで仲が良い雰囲気も大事にしています。
そのため、同じ気持ちに共感してくれる仲間を今後も増やしていくことが、結果的にEHにつながると考えています。
人員拡大をしても「やっぱりこの人たちといると楽しいや・この会社楽しいわ」をつくりつつ、mtc.を更に進化させていくことの両方をとても大切にしています。
EHにつながる記事は他にも。ぜひチェック!